縮小しているメイド喫茶市場
2ちゃんねるのスレッドで、この記事を知りました。
「オタク市場」 メイド喫茶は縮小、電子コミック・同人誌など成長
矢野経済研究所の「オタク市場」についての調査によると、電子コミックや同人誌、フィギュアなどの市場規模が成長している一方、ブームになったメイド喫茶やアイドル関連グッズ、アダルトゲームなどは縮小傾向に。(記事)
この調査によると「下落率が18.6%と最も高かったのはメイド・コスプレ関連サービスで、市場規模は105億円。」だそうだ。確かに私が通っているメイド喫茶でも客減っている。でも新規参入がまだまだ続くので競争はさらに厳しくなり、儲け主義の店が繁盛するのだろうな。書きたくないけど。
そういった傾向は、オタク産業全体であるという。記事では「今後、オタクコンテンツの一般化で市場が飽和しつつあることから、成長率は鈍化すると見ている。同人誌市場も当面は拡大が続きそうだが、「マンネリ化による参加者の減少が危惧される」としている。コスプレでは著作権を無視した業者が多い問題を指摘し、鉄道模型は中高年層に偏りがちなため、新規ユーザーの獲得と定着が課題としている。」その通りだ。秋葉原のメイド・コスプレ関連店舗もチラシ配り強化やオーターのおねだりだけでなく、何か新しい集客・利益向上の方法を模索すべきだ。と部外者は書けるけど、実際はそんなもん考えつけば、とうの昔に誰かが始めてるだよね。なんか「有望な産業に関する情報は政府よりも企業側の方が詳しく、規制がない有望な産業があれば自然に参入してくるはずだ」という産業政策の批判と同じ文章書いてしまった・・・(笑)。
Tweet
「オタク市場」 メイド喫茶は縮小、電子コミック・同人誌など成長
矢野経済研究所の「オタク市場」についての調査によると、電子コミックや同人誌、フィギュアなどの市場規模が成長している一方、ブームになったメイド喫茶やアイドル関連グッズ、アダルトゲームなどは縮小傾向に。(記事)
この調査によると「下落率が18.6%と最も高かったのはメイド・コスプレ関連サービスで、市場規模は105億円。」だそうだ。確かに私が通っているメイド喫茶でも客減っている。でも新規参入がまだまだ続くので競争はさらに厳しくなり、儲け主義の店が繁盛するのだろうな。書きたくないけど。
そういった傾向は、オタク産業全体であるという。記事では「今後、オタクコンテンツの一般化で市場が飽和しつつあることから、成長率は鈍化すると見ている。同人誌市場も当面は拡大が続きそうだが、「マンネリ化による参加者の減少が危惧される」としている。コスプレでは著作権を無視した業者が多い問題を指摘し、鉄道模型は中高年層に偏りがちなため、新規ユーザーの獲得と定着が課題としている。」その通りだ。秋葉原のメイド・コスプレ関連店舗もチラシ配り強化やオーターのおねだりだけでなく、何か新しい集客・利益向上の方法を模索すべきだ。と部外者は書けるけど、実際はそんなもん考えつけば、とうの昔に誰かが始めてるだよね。なんか「有望な産業に関する情報は政府よりも企業側の方が詳しく、規制がない有望な産業があれば自然に参入してくるはずだ」という産業政策の批判と同じ文章書いてしまった・・・(笑)。
スポンサーサイト
Tweet