LEC大学募集停止に関して
このブログで以前から初の株式会社大学としてLEC大学に関して批判的な文章をそれなりに書いてきたが、ついに LEC大学が来年度からの学生募集を停止すると公表した(公式:PDFファイル)。ただし、会計大学院の方は募集を続けるという。
募集停止の理由は単純に、LEC大学の赤字を資格予備校の内部補助で支えきれないからだろう。読売新聞の記事によると大学部門の累積赤字が30億も達しているという。その一方、入学者が定員160名に対して昨年度が29名、今年度が19名(いずれも編入生含む)では話にならない。第三者が見ても大学の事業継続は困難で学生募集停止の判断は、もう少し早くても良かったと思っている。
LEC大側からすれば、文科省の改善勧告という想定外の出来事もあった。それもいい加減な運営により自ら招いたものである。一番の問題は「大学全入時代目前で無名大学で学生を集めるの自体が困難」という状況を理解せず大学を開校してしまった事業計画の失敗だったと断言できる。LECがこんな簡単な話が分からなかったのか理解に苦しむが、起業家は「リスクに対して過度に楽観的である」という説明が妥当なのだろうが・・・。それはLECに限らず最近開学した大学すべてに言えることだったりする(笑)ので、あまり批判すべきではない。
Tweet
募集停止の理由は単純に、LEC大学の赤字を資格予備校の内部補助で支えきれないからだろう。読売新聞の記事によると大学部門の累積赤字が30億も達しているという。その一方、入学者が定員160名に対して昨年度が29名、今年度が19名(いずれも編入生含む)では話にならない。第三者が見ても大学の事業継続は困難で学生募集停止の判断は、もう少し早くても良かったと思っている。
LEC大側からすれば、文科省の改善勧告という想定外の出来事もあった。それもいい加減な運営により自ら招いたものである。一番の問題は「大学全入時代目前で無名大学で学生を集めるの自体が困難」という状況を理解せず大学を開校してしまった事業計画の失敗だったと断言できる。LECがこんな簡単な話が分からなかったのか理解に苦しむが、起業家は「リスクに対して過度に楽観的である」という説明が妥当なのだろうが・・・。それはLECに限らず最近開学した大学すべてに言えることだったりする(笑)ので、あまり批判すべきではない。
スポンサーサイト
Tweet