失業率上昇の意外な理由
原材料高や政府日銀の無策により景気は予想通り(当たって欲しく予想ではありませんが)悪化しています。こういう状況では、当然失業率も上昇するですが、この記事をネットで見つけてちょっと驚きました。
完全失業率:0.1ポイント増4.1% 物価高で求職女性増--6月
総務省が29日発表した労働力調査の速報によると、6月の完全失業率(季節調整値)は前月より0・1ポイント悪化し、06年9月以来1年9カ月ぶりに4・1%となった。男性は前月と同じ4・2%だが、女性は4・0%で0・3ポイント増えた。同省は「足踏み状態」としていた雇用情勢判断を、「先行き注意が必要」へ下方修正した。
完全失業者数は前年同月比24万人増の265万人で3カ月連続の増加。増加幅は02年8月の25万人以来の大きさ。男女別では、男性が11万人増の160万人、女性が13万人増の106万人。女性は「新たに収入が必要」と考え仕事を探し始めた人が6万人増の23万人おり、物価上昇が一因とみられる。
賃金が上昇しない以上、奥様が働いて家計を助けるという行動は当然ですが、不景気だと働きたいのに仕事を見つけるのは簡単にいかない。今年の経済財政白書じゃないが、民間の無茶振りはやめて欲しい。
Tweet
完全失業率:0.1ポイント増4.1% 物価高で求職女性増--6月
総務省が29日発表した労働力調査の速報によると、6月の完全失業率(季節調整値)は前月より0・1ポイント悪化し、06年9月以来1年9カ月ぶりに4・1%となった。男性は前月と同じ4・2%だが、女性は4・0%で0・3ポイント増えた。同省は「足踏み状態」としていた雇用情勢判断を、「先行き注意が必要」へ下方修正した。
完全失業者数は前年同月比24万人増の265万人で3カ月連続の増加。増加幅は02年8月の25万人以来の大きさ。男女別では、男性が11万人増の160万人、女性が13万人増の106万人。女性は「新たに収入が必要」と考え仕事を探し始めた人が6万人増の23万人おり、物価上昇が一因とみられる。
賃金が上昇しない以上、奥様が働いて家計を助けるという行動は当然ですが、不景気だと働きたいのに仕事を見つけるのは簡単にいかない。今年の経済財政白書じゃないが、民間の無茶振りはやめて欲しい。
スポンサーサイト
Tweet