01/29のツイートまとめ
hyaku_oyaji
今日はここまでにします。お休みなさい。
01-29 23:02RT @YahooNewsTopics: 【ファミマ 無印の取り扱い終了】https://t.co/QPtWEMjHGVファミリーマートでの無印良品の取り扱いが終了していたことがわかった。販売終了に至る詳細は明かされていない。ネット上には悲しみの声。
01-29 23:02RT @arapanman: 今年参院選あるよね。ちなみこれは前々回の参院選の時の言葉。もう6年になりますね。 https://t.co/pztittGqNC
01-29 23:01RT @3pF: 白川さんを無理矢理日銀総裁に推したのが民主党だったことは絶対に忘れないからな。リーマンショック後、白川さんは頑として輪転機を回さなかった。超円高を放置したせいで、大企業の工場は海外に逃げ出し、零細工場は皆シャッターを下ろした。白川さんと民主党が日本の製造業と雇…
01-29 23:00RT @YoichiTakahashi: 今回の母集団は200万世帯。1000くらい調べる対象が変わっても統計数値の信頼性は適切な統計処理すればあまりかわらん。それを過去のデータがあるないで追記してもイジメでしょう。というと、それでいいのかとマスコミ。仕方ないじゃんとオレ。厚労…
01-29 23:00RT @makkuro_ankoku: 転職理由、素直に環境がクソだった的なこと言うと「それを変えていこうとは思わなかったの?」と詰めてくる人事が何人かいたけど、新人がどうやって変えてくんだよ、たしかにそこで変えれたら文句無しの美談だけど、おっさんガイアの夜明け見すぎて脳みそふ…
01-29 22:57RT @zimkalee: 景気回復の実感がない、という話。①ホントに景気回復の効果が表れにくい業種や会社にお勤めの人も少なくない②昔と違って富の配分が金持ちに偏っている可能性がある③単にマスコミが斜陽産業だから、実感がないだけ④安倍政権の手柄は断固認めたくない層がいる…
01-29 22:07RT @hidetomitanaka: リフレ派というのは、金融政策の転換(大規模緩和)を行うことで長期停滞を脱出を考える人。積極財政はそれを補完する役割。補完する役割なのに緊縮財政になれば、リフレ政策の効果は減退する。ただし完全に終わりかどうかは、緊縮財政と金融緩和のそれぞれ…
01-29 22:06RT @hidetomitanaka: ちなみに野党も本当に消費増税を凍結、廃止するならば、こんな毎月勤労統計不正で政府のあげあしをとるよりも、消費増税をメインテーマにするべき。それをしないから、野党の増税反対は毎回、選挙が近くなるとでてくるたわごと。そして潜在的に安倍嫌いな野…
01-29 22:05RT @hidetomitanaka: 日本共産党を代表にして、野党には消費増税凍結や廃止を唱える人は多い。だが、この長期停滞脱出の大前提である金融緩和(金融政策の大転換)を同時に支持している人は野党では、馬淵澄夫さんと山本太郎氏しかいない。それが現実。そして残念ながら前者が野…
01-29 22:05
Tweet