メイド喫茶レポートサイトに関して
メイド喫茶ジャーナルさんのサイトを見ていたら、こんな注意書きを見つけました。
昨今、「メイド喫茶ジャーナル」並びに「関係サイト」の関係者であると偽り、メイド喫茶及びコスプレ飲食店等で横柄な態度をとったり金品やサービスを要求するといった手口が報告されております。
(中略)
これらのような悪質な手口にメイド喫茶ジャーナルが関与することは一切ございませんので、各経営者の皆様、メイドさん並びに店員さんにおかれましては、このような詐欺的行為による被害を受けぬよう十分ご注意くださいますようお願い申し上げます。
このブログは、メイド喫茶ジャーナルさんと相互リンクしているので無関係とは言えませんが、私(百おやじ)は横柄な態度や金品の要求等迷惑行為は一切行っていない(はず)ので念のために書いておきます。むしろ、余計なことをしない、おとなしい客です。
メイド喫茶好きの1人としてこのような行為を行う人がいるというのは残念でならない、というよりも金品の要求は犯罪ではないでしょうか(刑法に詳しくないので断言できないが)?
こういった人間のクズは別にして、お金を払う身としては遠慮のない批評を求めているのは事実です。なぜなら、金額に対して満足できない店もかなりあるからです(もちろん個人的な評価ですが)。
正式に取材された店内写真入りのメイド・コスプレ関連のレポートサイトもありますが、店やメイド側に掲載NGにならないよう店の批判ができない大人の事情があります。当ブログもそれに該当すると思われますが、匿名による批評に頼わざるを得ないのが実情です。
それでも写真掲載されている点は、初来店前の情報収集としてありがたい側面もあります。例えば、掲載された写真によって店の内装やメイド服を見れば店のやる気が分かります。コスプレ用の数千円しかしない安いメイド服を使っている店は、オリジナルや何万円もする本格的なメイド服を使っている店と比較して「どんなメイド服でも着ていればいいんだろう」という店の姿勢が見えてしまいます。それにオリジナル制服でないと、チラシ自体を見ないとどの店の店員だか分かりません。慣れるとチラシを配る位置で大体店の名前分かりますが(笑)。あと、正統派で落ち着いた内装でないと「本当に正統派か」とか思ってしまいます。
このような理由で、私のように店内およびメイドの写真入りレポートサイトと店内写真なしの遠慮のない批評サイトを併用して事前の判断をされている方が多いのではないでしょうか。でも、最後の評価は自分でお金を払って来店して体験して決めています。金を払わないと、批評する資格がありませんから。
って、当初の内容からまた脱線しすぎた・・・(苦笑)。
Tweet
昨今、「メイド喫茶ジャーナル」並びに「関係サイト」の関係者であると偽り、メイド喫茶及びコスプレ飲食店等で横柄な態度をとったり金品やサービスを要求するといった手口が報告されております。
(中略)
これらのような悪質な手口にメイド喫茶ジャーナルが関与することは一切ございませんので、各経営者の皆様、メイドさん並びに店員さんにおかれましては、このような詐欺的行為による被害を受けぬよう十分ご注意くださいますようお願い申し上げます。
このブログは、メイド喫茶ジャーナルさんと相互リンクしているので無関係とは言えませんが、私(百おやじ)は横柄な態度や金品の要求等迷惑行為は一切行っていない(はず)ので念のために書いておきます。むしろ、余計なことをしない、おとなしい客です。
メイド喫茶好きの1人としてこのような行為を行う人がいるというのは残念でならない、というよりも金品の要求は犯罪ではないでしょうか(刑法に詳しくないので断言できないが)?
こういった人間のクズは別にして、お金を払う身としては遠慮のない批評を求めているのは事実です。なぜなら、金額に対して満足できない店もかなりあるからです(もちろん個人的な評価ですが)。
正式に取材された店内写真入りのメイド・コスプレ関連のレポートサイトもありますが、店やメイド側に掲載NGにならないよう店の批判ができない大人の事情があります。当ブログもそれに該当すると思われますが、匿名による批評に頼わざるを得ないのが実情です。
それでも写真掲載されている点は、初来店前の情報収集としてありがたい側面もあります。例えば、掲載された写真によって店の内装やメイド服を見れば店のやる気が分かります。コスプレ用の数千円しかしない安いメイド服を使っている店は、オリジナルや何万円もする本格的なメイド服を使っている店と比較して「どんなメイド服でも着ていればいいんだろう」という店の姿勢が見えてしまいます。それにオリジナル制服でないと、チラシ自体を見ないとどの店の店員だか分かりません。慣れるとチラシを配る位置で大体店の名前分かりますが(笑)。あと、正統派で落ち着いた内装でないと「本当に正統派か」とか思ってしまいます。
このような理由で、私のように店内およびメイドの写真入りレポートサイトと店内写真なしの遠慮のない批評サイトを併用して事前の判断をされている方が多いのではないでしょうか。でも、最後の評価は自分でお金を払って来店して体験して決めています。金を払わないと、批評する資格がありませんから。
って、当初の内容からまた脱線しすぎた・・・(苦笑)。
Tweet
スポンサーサイト