電子入札説明会に行ってきました
うちの会社仕事をもらっている某市も電子入札を本格的に導入することになり、先日説明会に行ってきました。その説明書の内容はかなり面白かったです。
例えば「プラウザにはインターネットエクスプロラーやネットスケープナビゲータがあります」とあるが、今ネットスケープナビゲータというソフトを知っているのは相当ベテランユーザーです。ちなみにこのソフト開発終了していますし、最終バージョンにもかなりの脆弱性が残っているので使用すべきではありません。
Windows SP2のポップアップ警告に対する説明もありましたが、すでにSP3が公開されているので「SP2以降」に修正すべきでしょう。私のように最新のJRE(Java Runtime Environmentの略なんだけど説明書には正式名称なかった)をインストールしているユーザーだけでなく、古いJREにも対応している所は感心した。もし私がSEだったら「脆弱性の問題があるので最新のJRE(6.0以降)しか対応しません」と切り捨てるところです。
と偉そうなことを書いたので、Javaのバージョンを確認したら、会社や自分のPCに最新の「Version 6 Update 16」がインストールされていなかった。あまり人のことは言えませんね(苦笑)。
話を元に戻すと、電子入札参加には参加者を確認するのに必要なICカード(年契約)とICカードとPCを接続するICカードリーダーが必要だ。だが、うちの会社は企業規模が小さいので金額の高い入札に参加できないので、元が取れそうにない。入札に参加するか社長にお伺いを立てるしかないが、社長PC全然分からないので、私に「お前に任せる」と言われそうだ。どうしよう・・・。
Tweet
例えば「プラウザにはインターネットエクスプロラーやネットスケープナビゲータがあります」とあるが、今ネットスケープナビゲータというソフトを知っているのは相当ベテランユーザーです。ちなみにこのソフト開発終了していますし、最終バージョンにもかなりの脆弱性が残っているので使用すべきではありません。
Windows SP2のポップアップ警告に対する説明もありましたが、すでにSP3が公開されているので「SP2以降」に修正すべきでしょう。私のように最新のJRE(Java Runtime Environmentの略なんだけど説明書には正式名称なかった)をインストールしているユーザーだけでなく、古いJREにも対応している所は感心した。もし私がSEだったら「脆弱性の問題があるので最新のJRE(6.0以降)しか対応しません」と切り捨てるところです。
と偉そうなことを書いたので、Javaのバージョンを確認したら、会社や自分のPCに最新の「Version 6 Update 16」がインストールされていなかった。あまり人のことは言えませんね(苦笑)。
話を元に戻すと、電子入札参加には参加者を確認するのに必要なICカード(年契約)とICカードとPCを接続するICカードリーダーが必要だ。だが、うちの会社は企業規模が小さいので金額の高い入札に参加できないので、元が取れそうにない。入札に参加するか社長にお伺いを立てるしかないが、社長PC全然分からないので、私に「お前に任せる」と言われそうだ。どうしよう・・・。
Tweet
スポンサーサイト