予想外な出来事が連発した2008年
今年最後の記事でこの内容になることは予想できたでしょうが、書かざるを得ません。
今年は予想外のことがあまりも多すぎました。最大の予想外はアメリカ発金融危機から始まる世界同時不況です。確かにアメリカの不動産バブル崩壊は予想されたことですが、リーマン倒産放置という政策の失敗があったとはいえ、ここまでで拡大するのは想像外でした。日本でも量的緩和の廃止とゼロ金利解除による金融引き締め効果が出始めて、景気が徐々に悪化した中での金融危機でした。さらに製造業の外需依存がここまで進んでいたのも驚きでした。もしも、誰かが去年タイムスリップできて「2008年トヨタが赤字を予想している」と言ったら、キチガイ扱いされるは間違いありません。
白川日銀総裁就任も予想外でした。ただ日銀出身で低金利政策に批判的な白川日銀総裁就任で金融政策が後手後手に回るのは予想はできました。「協調利下げをせずに円高に苦しむ日本経済がどうなろうとも、ゼロ金利だけは回避したい」という必死さだけは私にもよく理解できました。「白川氏を日銀総裁に承認した与党と民主党の罪は重い」と書かざるを得ません。
さらに難を逃れましたが、秋葉原での通り魔事件などとんでもない出来事も見てしまいました。仕事の面でも秋葉原に行った後輩やパート事務員が突然辞めるなど、個人的にも予想外な出来事に襲われ仕事が遅れまくってお得意様に迷惑をおかけしています(涙)。派遣切りなど雇用が不安定になっている一方、うちのような零細企業には人は集まりそうにありません。ハローワークに求人出すのはいいのですけど、公的なものは手続き等大変らしいのです。
「来年は少しでもいい年になればいい」と思いますが、ここまで期待できない年はありません・・・。
Tweet
今年は予想外のことがあまりも多すぎました。最大の予想外はアメリカ発金融危機から始まる世界同時不況です。確かにアメリカの不動産バブル崩壊は予想されたことですが、リーマン倒産放置という政策の失敗があったとはいえ、ここまでで拡大するのは想像外でした。日本でも量的緩和の廃止とゼロ金利解除による金融引き締め効果が出始めて、景気が徐々に悪化した中での金融危機でした。さらに製造業の外需依存がここまで進んでいたのも驚きでした。もしも、誰かが去年タイムスリップできて「2008年トヨタが赤字を予想している」と言ったら、キチガイ扱いされるは間違いありません。
白川日銀総裁就任も予想外でした。ただ日銀出身で低金利政策に批判的な白川日銀総裁就任で金融政策が後手後手に回るのは予想はできました。「協調利下げをせずに円高に苦しむ日本経済がどうなろうとも、ゼロ金利だけは回避したい」という必死さだけは私にもよく理解できました。「白川氏を日銀総裁に承認した与党と民主党の罪は重い」と書かざるを得ません。
さらに難を逃れましたが、秋葉原での通り魔事件などとんでもない出来事も見てしまいました。仕事の面でも秋葉原に行った後輩やパート事務員が突然辞めるなど、個人的にも予想外な出来事に襲われ仕事が遅れまくってお得意様に迷惑をおかけしています(涙)。派遣切りなど雇用が不安定になっている一方、うちのような零細企業には人は集まりそうにありません。ハローワークに求人出すのはいいのですけど、公的なものは手続き等大変らしいのです。
「来年は少しでもいい年になればいい」と思いますが、ここまで期待できない年はありません・・・。
Tweet
スポンサーサイト